過去の小さな失敗で自分をずっと責めてしまう
どうしても自分ができてることを差し置いて出来ないことばかりをみてしまう
「自分に優しくする方法」
そう何度検索したことか…。
同じ言葉ばかりじゃつまらない。
皆さんこんにちは、夢みる平凡こと、舞香です。
自分を責めがちな人
失敗をずっと引きずってしまう人
イライラしたあとに自己嫌悪になる人
そんな“ちょっとしんどいあなた”に向けて、私が編み出した優しくなれる考え方をご紹介します。
この記事を読むと凝り固まってた考えがすこし緩和されます
皆さんと同じで沢山悩んでたくさんの本を読んで私の中に編み出した考え方です。
きっとあなたの力になるでしょう

失敗したことを後悔したり落ち込んだりしてもいい
失敗をするとどうしても後悔や自分を責めたりします。これは当たり前のことです。強靭なポジティブ人間なら次々切り替えていけるかもしれませんが、ほとんどの人間はそうじゃありません。ですが自分に優しくいられない人は、落ち込むこと、後悔を過剰にします。それは苦しいです、だから自分に優しくする方法を探してここにたどりついたのです。きっとたくさんの記事を見てきたと思います。過剰に落ち込まないようにしましょう、失敗しても大丈夫です、なんてわかっている人がほとんどでしょう。なので声を大にして言いたいのです。失敗して落ち込むのはあたりまえです。これくらいで落ち込んではダメ、上手く切り替えないと、そんなふうに思わなくて大丈夫です。
落ち込んだ時は、まず自分が落ち込んでいることを認識し、失敗をすることも、落ち込むことも悪いことでは無いことを自分の心に優しく語りかけましょう。そしてそれから前を向いていくことが大切です。
イライラすることはあなたにいい所があるということ
つい、イライラしてあの人も悪気があった訳じゃないのに強い言い方をしてしまって後悔することはありませんか?人にイライラすることは同時に何も出来ない自分にイライラすることもあります。ですがイライラすることは長所の裏返しです。イライラするということはそのことに対してあなたができるからイライラするのです。例えば、あの人は仕事がいちいち遅いからイライラする、ということは逆に言えば自分だったらもっと早くできるのに、そういった気持ちが心の奥に隠れていることがあります。イライラした時は1度心の中でわたしだったらどうなのか、なぜイライラするのか、を整理して心を落ち着けましょう。そして人には得意不得意があり、その人はたまたま私が得意なことが苦手だったことに気がつくことが大切です。
そして自分が出来ることをすごいなぁって褒めてあげましょう!
私は私の味方でいていい
自分の味方でいてくれる人はどれだけいますか?最後の最後に味方なのは自分です。
苦しい時ほど人に縋りたくなるのが人間です。
何気に自分が自分の味方でいることって難しいんですよ。もし、何か心が苦しくなることがあって誰かを傷つけてしまった時、自分を責めたてていませんか?自分を悪者にしてしまうことがありませんか?自分が傷ついたことは棚に上げて傷つけたことを責めてしまうことがあります。心の傷は目に見えません。なので自分にしか分からないのです。そんな自分の傷も奥底の気持ちも本当にわかってあげられるのは私自身だけです。自分の味方を自分でしても誰にも迷惑はかけません。なので自分の味方でいましょうね。
サボりも甘やかしも今日を生き抜くのに必要なエネルギー
仕事や学校をサボってしまったり、ダイエットしていたのに暴飲暴食してしまったり、決めた自分のルールや目標を途中で放り投げてしまったり。生きてたら色んなことがあります。
ついそんなことがあると自己嫌悪をしてしまい自分に厳しく当たってしまってはいませんか?
知ってましたか?実は学校や仕事を休んで美味しいお菓子をたらふく食べてもなんだかんだ世界は進んでるんですよ。小さな迷惑はかかっても基本的には大きな迷惑はかかりません。あなたが生きてる事の方がもたらすメリットはとっても大きいんですよ。だからダイエットに失敗したってあなたがそこにいるために生きるエネルギーになるならそれでOKな訳なのです。
やりたいことがなくてもいい
自分に優しくいるにはやりたいことをしましょう。したいことを今始めましょう。そんな言葉をよく聞きますね。ですが、それが全てではありません。もちろんやりたいことがあるのは素敵なことです。素晴らしいと思います。
じゃあやりたいことがない人は?ってなってしまいませんか?私も結構このやりたいことという言葉に悩まされています。でもですね、なくてもいいと思うんです。なくても生きていけるのが現状です。ない時はない時なりに生きているんです。だから私はない時は欲に忠実に生きることが大切だと思っています。沢山寝てたくさん美味しいものを食べる。それでいいのです。無理に見つけるものでは無いですし、あなたが今生きていることが大切なのです
以上が舞香風自分に優しくいられる考え方5選でした。参考になりましたでしょうか?
今すぐ自分に優しくなれなくても大丈夫。
この記事のどれかひとつでも、あなたの心のどこかに残ってくれたらうれしいです。
自分に優しくする方法なんてネットの色んな所に落ちています。その中の一つでしかないかもしれませんが、あなたの心の支えになれば嬉しく思います。
コメント